-
-
ADK、不適切・不正サイトへの広告掲載排除を強化 Momentumのアドフラウド・ブランドセーフティ対策用リストを導入
アサツー ディ・ケイは、Momentumの提供する国内最大規模のブラックリスト共有サービス「HYTRA DASHBOARD(ハイトラ ダッシュボード)」を導入し、不適切・不正サイトへの広告掲載排除を強化
-
ブランドセーフティー
ブランドセーフティーに関する記事
-
-
マイクロアド、「BrandSAFE list」の提供を開始し ブランドセーフティーへの取り組みを強化
マイクロアドは、DSPサービス「MicroAd BLADE」において、広告取引の健全性・安全性を強化するため、ブランドセーフティーへの取り組みとして新たに「BrandSAFE list」の提供を開始
-
-
サイバーエージェント、メディアのブランドセーフティを実現する広告クリエイティブ審査ソリューション「AJA GREEN」が機能拡充し、単体サービスとして10月下旬より提供
サイバーエージェントの連結子会社であるAJAは、運営する「AJA SSP」のオプションとして提供していた広告クリエイティブ審査ソリューション「AJA GREEN」の機能を拡充し、10月下旬より単体サービスとして提供を開始
-
-
ソネット・メディア・ネットワークス、DSP「Logicad」、「ads.txt」による制御配信機能を実装
ソネット・メディア・ネットワークスは、この度、DSP「Logicad」における広告配信の透明性の強化を目的に、「ads.txt」制御配信機能を実装
-
-
2017年度日本のアドベリフィケーション調査レポートについて
本レポートは、国内におけるアドフラウド、ブランドセーフティー、ビューアビリティーの状況を正しく理解することを目的に、グローバルでアドベリフィケーションツールを提供するIAS社と、日本国内で唯一アドベリフィケーションツールを提供するMomentum社の2社による共同調査の結果をまとめたものです。
-
-
電通、インテグラル・アド・サイエンス社とMomentum社と契約し、ウェブ広告価値の毀損を最小化するテクノロジーを電通PMPで無償提供
電通はウェブ広告価値の毀損を最小化するため、電通PMPにおいて、インテグラル・アド・サイエンス社が提供する計測ツールとボット検知機能、またMomentum社が提供するブロッキング機能の利用に関する包括契約を締結
6 件